「しゅくだいカフェ」は、地域の子どもたちが放課後に集まるサードプレイス(家庭、学校に続く第三の居場所)。
宿題を終えてお家に帰ることで、家族の夜の2時間をもっと幸せな時間に。
こどもたちが学校帰りに立ち寄り、宿題をやって遊ぶ場所です。
現在は全国で2,000名以上のこどもたちが利用しています。
理由は大きく分けて3つあります。
私が店を構える大阪市東淀川区は公園や広場がないため、こどもたちが思いっきり遊べる場所がほとんどないんです。
こどもたちがコンビニ前にたむろしてカップ麺をすすりながらゲームをしているという風景が当たり前。
空き地でキャッチボールをしている姿なんて見たこともありません。
そのことに気付いたとき、こどもたちが大人の目の届くところで、安心・安全に宿題をしたり、遊べる場所をつくってあげたいと思いました。
親子で過ごす夜の2時間を変えたかったからです。
東淀川区はひとり親世帯やフルタイムの共働き世帯が多い地域のため、親の帰宅時間が遅いんですね。
やっと帰ってきた親とこどもたちが必要なコミュニケーションを取れる時間はおよそ2時間。この短い時間に、「今日、学校どうだった?」「この間、友達とケンカしたって言ってたけど、どうなった?」など、親子間で必要な会話ができるかどうかが親子の信頼関係を育てる上でとても重要なんです。
しかし多くの親は、その2時間を必要な会話ではなくその日の確認作業に費やしてしまいがち。
「宿題やったの?早くやりなさい!」
「明日の時間割は終わってるの?」
「連絡帳ちゃんと渡して!」
...どのご家庭でも聞いたことのあるフレーズですよね。
でも、この2時間の積み重ねが少しずつ少しずつ親子の関係に影をつくってしまうんです。
そこで、親が帰ってくる前に宿題を完璧に終わらせることができれば、少しは親子の時間にゆとりが持てるんじゃないかなと考えたんです。
しゅくだいカフェは、それぞれが学校で出された宿題をやるだけなので、家庭や学習能力に課題を抱えている子も、障がいがある子も、もちろん何の問題のない子も、みんな参加できるし、こどもを見守る大人たちも宿題を見てあげるだけなので、誰でも挑戦できるんです。
地域密着型のサービス業は、商品やサービスを売る前に地域の皆さんから信用を得ておくことが基本です。
本来、その会社でしか売っていない特別なもの以外、そこで買う理由ってないですよね。
それでも、「この会社から買いたい」と思ってもらうには、地域の皆さんに応援してもらえるブランディング事業が必要だと考えたんです。
しゅくだいカフェはただの慈善事業ではなくて、「あの会社は収益の一部を地域のために還元してくれる会社だから、あの会社から買おう。」と思ってもらうための戦略でもあるんです。
ひとつは、全国のこども達とその親に、「安心・安全に学び遊べる場所」と「本来の夜の2時間」を届けたいから。
そしてもう一つは、地域密着型の中小企業の助けになりたいからです。
地域密着型の中小企業はどこも限られたリソースで地域のために頑張っています。
私自身が、地域密着型の中小企業の社長で、売り上げの減少、人手不足、リスクコントロールなどに長年悩んできました。
一度は会社をたたむことも考えました。
でも、しゅくだいカフェを始めたことで、それらの悩みの大半が解決したんです。解決の糸口はブランディング事業にあったんです。
そのことを広く伝え、「まだまだ諦めるのは早いですよ」と全国の中小企業の背中を押したい。
だって、しゅくだいカフェは誰にでも挑戦できるし、今すぐ始められるんですから。
しゅくだいカフェをはじめた当初は、右も左もわからない状態のまま見切り発車してしまったので、確かに苦労しましたね。
「どうすれば人が集まるのか?」、「好感をもってもらえるPRってなんだろう?」と毎日が試行錯誤でした。
先行きが全く読めなかったので、「こどもの親、学校とのトラブルにどうやって備えたらいいんだろう」という不安もありましたね。
始めてみてやっと、それが杞憂だったとわかりました(笑)私にはお手本がいなかったので、何が正解なのかわかるようになるまでが大変でしたね。
でも、これから一緒にしゅくだいカフェをはじめてくれる方に、自信をもっていえることは、私が学んだノウハウを全てお伝えするので何も心配いらないということです。
クラウドファンディングのポイントや地域の方に寄付をお願いするHPやチラシの作成方法、教育関係の人材の紹介など、スタートアップ支援と継続支援をトータル的にサポートしていきますので安心してください!
しゅくだいカフェをはじめる場所の確保に一番お金がかかると思います。
ただ、こどもたちが宿題に臨めるスペースさえあればいいので、ご自身が頑張れる範囲で場所を探してくだされば何も問題ありません。
こどもが宿題やるくらいのスペースはあるよという方は、ちゃぶ台を用意したり、こどもたちのゲームや遊具を揃えるくらいなので、10万円くらいあれば十分だと思います。
まず、最初は必要最低限のものを用意して、しゅくだいカフェが軌道に乗ったら、皆さん好みのカフェに改築していくのも楽しいと思いますよ。
私は実家の目の前が駄菓子屋だっということで思い入れも強く、駄菓子屋を併設しました(笑)
一番最初にやってほしいことは、放課後の時間にご自身の街を散策することです。
その街にはどんな課題があるのか、まずはそれを自分の足を使って知ることからはじめましょう。
そして、地域の課題をしゅくだいカフェがどのように解決できるのか、ご自身でストーリーを膨らませてください。
そのストーリーを説得力を持って語ることができれば、社長ご自身が積極的にしゅくだいカフェに関われなくても、社長の思い描くストーリーに共感してくれる人たちが動いてくれるようになります。
もちろん、思いつかなければ相談にも乗ります。だから、まずはあまり難しく考えず、街を歩いてみてください。
きっといろんな発見があると思いますよ。
「地域の役に立ちたい、地域をどうにかしたい」という熱い志を抱いている方に参加してほしいです。
その想いさえあれば、あとは私たちが全面的にバックアップします!
しゅくだいカフェをはじめてから、ちょっとだけ日本の未来が明るく感じられるようになりました。
地域のこどもと関われば関わるほど、その子の未来を信じられるようになる。こどもの未来を信じられるようになると、日本の未来も信じられるようになるんです。
それから、これまで話してきたように中小企業を救う可能性を大いに秘めています。
しゅくだいカフェを立ち上げてから、周りの環境にいろんな変化があったことを話してきましたが、私自身にも変化がありました。ひるまずにどんどん挑戦できるようになったんです。
ひとつでもブランディング事業を起こして成功すれば、絶対次にまた新しいことに挑戦したくなります。
地域の方も、「あなたのところがやるなら応援するわ」と追い風になってくれます。
だからこそ、まずはしゅくだいカフェに取り組み。挑戦する土台をつくってほしい。今、立ち上がってほしい。
それが間違いなく本業の業績アップにもつながります。
団体名 |
一般社団法人 宿題カフェ運営サポート協会(愛称 SCUCK) ※すくすくと読みます。 |
---|---|
住所 |
〒533-0011 淀川区大桐4-2-52 セジュール大桐A棟105 |
電話 | 080-6133-3180 |
メール | info@syukudai-cafe.net |
「しゅくだいカフェ」について詳しい資料のダウンロードはこちら